旅の思い出---第3次旧東海道徒歩の旅40
2016年の夏休みを利用して強行した第3次旧東海道徒歩の旅を回顧しています。9/4午後1時前には富士川手前まで来ています。こちらは、恐らく歩道橋の上から富士川方向を撮影したものです。今、見てみると富士川鉄橋らしきものが道路の先に撮影されています。写真右のコンビニで飲料を購入し、トイレをお借りした記憶があります。
15分程度、西方向に歩くと、「水神の森と富士川渡船場」の案内がありました。
水神社の正面となります。正式な名称は松岡水神社とガイドブックには記載されています。
こちらが、水神社正面の鳥居となります。
境内に入ってみると、富士川渡船場跡なる石碑がありました。富士川は街道一の急流といわれ、東岸には当時、3つの渡船場が設けられ川瀬の状況で使い分けられたようです。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅の思い出---第4次旧東海道徒歩の旅111(2018.04.24)
- 旅の思い出---第4次旧東海道徒歩の旅110(2018.04.23)
- 旅の思い出---第4次旧東海道徒歩の旅109(2018.04.21)
- 旅の思い出---第4次旧東海道徒歩の旅108(2018.04.20)
- 旅の思い出---第4次旧東海道徒歩の旅107(2018.04.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/223428/64405507
この記事へのトラックバック一覧です: 旅の思い出---第3次旧東海道徒歩の旅40:
コメント