« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月30日 (火)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅47

Dscf7441

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着し、午前11時過ぎには弁天橋を通過していました。かながわ景勝50選の石碑前を通過し、相模湖方面へ向かって歩行しています。

Dscf7442

すると、こちらの看板がありました。神奈川県企業庁相模発電所とあります。

Dscf7445

こちらが、その発電所のようです。ダムを造り水力発電をしているようです。

Dscf7446

さらに、こちらの看板がありました。「相模湖では、アオコ植物プランクトンの発生を防止するため湖底に空気揚水筒が8箇所設置されています。その付近の水面では、15-20秒間隔で空気(水泡)が噴き出します。波が立ち、ボートや釣り船などは流されたり水しぶきがかかることがありますので、近づかないようにしてください」との記載です。

2024年4月29日 (月)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅46

Dscf7437

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着し、午前11時過ぎには弁天橋を通過していました。かなりの坂を上り切った場所に県立津久井支援学校が位置していた記憶が残っています。

Dscf7439

さらに相模湖駅方向へ進むと、こちらの石碑がありました。参道へは、坂を登るような感じです。

Dscf7440

隣には、「かながわの景勝50選 嵐山からの相模湖」との石碑がありました。既に登坂にくたびれていたので、passしています。

2024年4月28日 (日)

稲の定点観測2024---その6

P1100779

毎週末に記録している宮崎平野早期水稲の定点観測地点です。本日、午前6時過ぎに撮影しています。いつもの山の上には、少々、厚い雲が掛かっているようです。今日の天気予報は曇りなのですが、ひょっとすると今後、好天となるかもしれません。現時点で、日差しが出て来ました。

 

P1100780

田圃の方では、注水がなされていました。苗の方も少々、太く力強くなった印象です。昨日は、朝から雨で定点観測地点へ行くことが不可でしたので本日、撮影しています。

P1100778

今日は午前6時前に起床し、約3Kmのjoggingへ出かけています。途中、和食屋さんの塀にカタツムリがいることを発見しました。雨あがりなので出没したのでしょうか。久しぶりに見ました。

さて、世の中は黄金週間のようですが、当方は明日が仕事で、まあ、普通の週末といった感じです。今日の夕方は、黄金週間で日帰り温泉が少々、高額なのですが行ってみる予定にしています。まあ、100円高いだけです。

2024年4月27日 (土)

代車

P11007751

今日は、クルマの点検の日です。台車を借りて来ました。同じメーカーのインプレッサでした。1.6Lの様ですが、当方が所有しているものより、少々、上等なgradeのようです。どうやらレンタカーのようです。

P1100777

ディーラーさんから帰宅途中にコンビニに寄り、こちらのsweetを購入してきました。まあ、一口で食べれます。

さて、今朝は朝から雨です。そのため、joggingへ出かけることが不可でした。稲の定点観測は明日になりそうです。今日から世の中は黄金週間に突入したようですが、当方には無関係です。まあ、通常の週末の過ごし方となります。

2024年4月26日 (金)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅45

Dscf7434

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着し、午前11時前には弁天橋の上に到着していました。こちらが、弁天橋から相模湖上流方向を撮影したものです。

Dscf7435

こちらが、下流方向を撮影したものです。天候が回復し、非常に良くなりました。

Dscf7436

弁天橋を渡ると、相模湖駅方向の案内があり、それに従って進んでいます。この付近から急な登坂となった記憶が残っています。

2024年4月25日 (木)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅44

Dscf7430

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着し、弁天橋方向へ歩行していました。相模湖、弁天橋との案内です。弁天橋の横には猫のマークがあります。

Dscf7431

旧弁天橋記念史の石碑がありました。

Dscf7432

石碑から少々、進むと弁天橋がありました。

2024年4月24日 (水)

仮想日本鉄道の旅---その99

Ginnzan

2024年3月1日から3月31日までjoggingで99Kmを走りました。

今回は、JR北海道函館本線銀山駅から札幌駅まで乗車したことにしましょう。このの区間は73Km、料金は1680円、所要時間は1時間51分、乗車時間も1時間44分のようです。駅数は22駅のようです。繰り越し残は34Kmとなります。次回の仮想乗車の旅で使用することします。

この区間である、小樽ー札幌間は約50分程度で移動できるようです。小樽といえば、ルタオの洋菓子が有名ですね。また、食したいものです。

202403

さて、3月の万歩計の結果です。3/24以後は、万歩計の電池切れだったようですが、気が付かず、そのまま使用していたので記録が残っていません。まあ、そんなこともあります。ハイ。

2024年4月23日 (火)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅43

Dscf7427

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着していました。こちらが、古道弁天島の道の案内板です。弁天橋まで0.5Kmとの記載です。

Dscf7428

非常に細い、情けないほぼ獣道のような道で、不安でした。案内に従い進みます。

Dscf7429

途中に、こちらのような休憩所がありました。弁天橋猫の会と記載されています。まあ、そうなのでしょう。

2024年4月22日 (月)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅42

Dscf7424

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前10時頃に小原宿本陣に到着していました。小原宿本陣には、こちらのような花が咲いていたのですが、悲しいかな名称が判りません。

Dscf7425

本陣を出た場所に、こちらの案内板がありました。案内には、神奈川県内にあった26軒の東海道、甲州道中、宿場本陣のうち唯一現存するものですとのことでした。

Dscf7426

甲州街道小原宿の案内板の左横には、古道弁天島の道との記載があります。

2024年4月21日 (日)

FACE

Face

今回は、こちらの本を選択しています。横山秀夫氏の「FACE」です。Amazonでは、以下のように紹介されています。

「わたしのゆめは、ふけいさんに、なることです」小学1年生の時の夢を叶え警察官になった平野瑞穂。特技を活かし、鑑識課機動鑑識班で似顔絵捜査官として任務にあたっていた。「だから女はつかえねぇ! 」鑑識課長の言葉に傷つき、男社会の論理に苦悩しながらも、忠実に職務に立ち向かう。描くのは犯罪者の心の闇。追い詰めるのは「顔なき犯人」。女性主人公の活躍を鮮やかに描く異色のD県警シリーズ!

こちらの本を読書中に付箋を貼付した箇所は、一箇所です。

「あたしはもうまっぴら。自分のために生きるって決めた」千恵子の言葉、p102。

こちらは、横山秀夫氏のいわゆる警察小説です。婦警さんも、色々、大変な環境にあることが十分に理解できました。楽しませて頂きました。

2024年4月20日 (土)

稲の定点観測2024---その5

P1100764

毎週末に観察している宮崎平野早期水稲の定点地点です。本日、午前6時過ぎに撮影しています。いつもの山の上には少々、雲が掛かっています。田圃に少量の水が貯留しているようで、山の稜線が写っています。先週は、東京出張で休んでいました。

P1100765

田圃の苗の方は2週間前と著変ないようです。水路から少量の水が注入されているようです。

さて、今朝は午前6時頃に起床し、そのまま直ぐに約3Kmのjoggingへ出かけています。その際に、上の写真を撮影しています。

こちらの記事を記載中に、床屋さんへ電話をすると、直ぐに散髪可能とのことで散髪へ行って来ました。そして、たった今、帰宅しています。

先週は東京出張がありましたので、今週末はゆっくり(いつも)過ごそうかと思っています。

2024年4月19日 (金)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅41

Dscf7421

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を通過し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近を通過しています。午前10時頃に小原宿本陣に到着していました。入館無料との記載です。では、入館してみることにしましょう。

Dscf7422

こちらが、本陣の全体像です。今ではスレート葺きですが、以前は茅葺きであったのでしょう。綺麗な建物です。

Dscf7423

本陣内部には、こちらのような立派な籠も展示されていました。

2024年4月18日 (木)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅40

Dscf7417

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を通過し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近を通過しています。午前10時頃に相模原市小原の郷付近に到着していました。こちらが、小原宿本陣のようです。立派な門がありました。

Dscf7418

案内文もあります。

Dscf7419

門の手前には、小原宿本陣と刻まれた石碑もありました。天気が回復して快晴となっています。

2024年4月17日 (水)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅39

Dscf7414

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を通過し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近を通過しています。午前10時頃に相模原市小原の郷付近に到着していました。小原の郷付近に、こちらの甲州道中歴史案内図がありました。

Dscf7415

一部を拡大して撮影しています。現在地は、小原宿となります

Dscf7416

この先、与瀬宿があり、その場所はまさに相模湖沿いとなるようです。神奈川県に約10年居住していましたが、相模湖には来た記憶がありません。たぶん、初めて来たことになると思います。

2024年4月16日 (火)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅38

Dscf7410

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を通過し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近に到着しています。午前10時前には神奈中底沢バス停から相模湖方向へ歩行していました。国道20号線の日本橋から63Kmの道標がありました。

Dscf7412

進行方向に相模湖駅方面と記載されています。

Dscf7413

この付近に、相模原市小原の郷という案内施設があり、休憩をかね入館しています。何だか、旧甲州街道にまつわる資料が展示されていた記憶があります。こちらの職員さんに、古道弁天島の道を勧められました。素直に従う方針としています。

2024年4月15日 (月)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅37

Dscf7407

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を通過し、午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近に到着しています。長久保架道橋付近から相模湖方面へ歩行しています。歩道左側には、「→小原宿本陣」という案内板がありました。

Dscf7408

こちらが、神奈中底沢バス停となるようです。高校時代、神奈中を利用していましたので懐かしいですね。

Dscf7409

底沢バス停の時刻表となります。意外(失礼)に多くのバスが運航されているので、少々、驚きました。まあ、需要があるのでしょうね。

2024年4月14日 (日)

実家

17130528932970

実家南側を撮影しました。早朝には、富士山が見えたと実弟が言っていましたが、今は見えないようです。

2024年4月13日 (土)

実家近く

1712976978037017129772197700

実家近くの宝野公園付近では、桜が満開状態でお花見の家族連れが食事中です。

2024年4月12日 (金)

東京へ

17128733881710

会議に出席するため、東京ㇸ向かいます。例年、この時期に開催される会議です。夕方には、実家に到着していることでしょう。

2024年4月11日 (木)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅36

Dscf7403

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を通過し、午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には底沢宿付近に、午前9時半過ぎには甲州道板橋宿付近に到着しています。長久保架道橋付近を撮影しています。道標には、「相模湖駅へ 底沢バス停300m」の記載です。

Dscf7404

道標と架道橋の位置関係は、こちらの写真のようになっています。

Dscf7406

進行方向を撮影しています。写真左に何かあるようです。

2024年4月10日 (水)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅35

Dscf7398

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を、午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には、底沢宿付近に到着していました。そして午前9時半過ぎには中央道橋梁下付近の甲州道板橋宿付近を通過しています。この付近で中央線を横断します。

Dscf7399

こちらは、長久保架道橋というようです。なかなか年季が入っているようです。

Dscf7400

架道橋を通過した場所に甲州道中長久保の案内塔がありました。横に案内文があるようです。

Dscf7401

案内板には、「甲州道中山原一里塚(日本橋から15番目) ここの上にありました。今は中央高速道路の下で跡はありません」との記載です。

2024年4月 9日 (火)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅34

Dscf7393

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を通過しています。午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には、底沢宿付近に到着していました。午前9時半頃には中央道橋梁下の工事現場付近に到着していました。工事の看板がありました。こちらの工事は、中央道小仏渋滞対策で新しい橋梁を建設しているようです。

Dscf7394

橋梁下には、何だか古い石碑がありました。

Dscf7395

上の石には、馬頭観音菩薩と刻まれているようです。

Dscf7396

この付近に、甲州古道の道標がありました。この付近は甲州道板橋というようです。右小仏峠、左小原宿とも記載されています。

2024年4月 8日 (月)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅33

Dscf7389

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を通過しています。午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には、底沢宿付近に到着していました。午前9時半頃には中央道橋梁下の工事現場付近に到着していました。前方に何か案内板があるようです。

Dscf7390

案内の表題は、「照手姫ものがたり」です。まあ、照手姫という美女がこの付近に住んでいたということでしょうか。

Dscf7391

案内板下には、照手姫の水鏡、七ツ淵まで550mとありますが、何だか谷あいを進むようなので怖く、行っていません。

Dscf7392

進行方向前方は、こちらのようになっています。

2024年4月 7日 (日)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅32

Dscf7384

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を通過しています。午前8:24分頃に峠道の登坂を開始し、午前9時半前には、底沢宿付近に到着していました。工事中の網に相模湖駅までの案内がありました。案内に従います。

Dscf7385

進路前方には、中央道の橋梁が見えます。

Dscf7386

間近まで来ると橋梁が非常に大きいことが判ります。天候も回復しているようです。

Dscf7388

工事現場には、こちらのように発破予告の看板があるのでした。歩行中に発破がなく良かったと思いました。

 

2024年4月 6日 (土)

稲の定点観測2024---その4

P1100754

毎週末観察している宮崎平野早期水稲の今週末の状況です。こちらは本日、午前10時前に撮影しています。いつもの山は霧のような雲に覆われています。撮影時には雨はありませんでした。

P1100756

こちらが苗の状況です。まあ、先週と殆ど変化はありません。水面の上に約3cm程度、顔を出している程度です。

さて、今週は非常に疲れ、今朝起床したのは二度寝をしたこともありますが、午前7時半頃でした。直近では最も遅い起床となっています。就寝中も外では雨が降っている音でしたので、走ることも不可なので寝ていました。

7時半に起床し、朝食を摂り、少々、TVを見ていたのですが、稲の写真を撮影しようとクルマで定点観測地点まで行き、上の写真を撮影しています。雨が降っていなかったので、慌てて自宅へ戻り、約3Kmのjoggingへ出かけ、その後、シャワー、毎日のroutine workをして現在の時刻となりました。少々、お疲れ気味ですので、今週末もゆっくり過ごすことになりそうです。

2024年4月 5日 (金)

近所の散策2024---彼岸過ぎ3

P1100752

こちらは、jogging courseに開花していた染井吉野です。通常の染井吉野よりピンク色が強い印象です。でも、染井吉野なのでしょう。

2024年4月 4日 (木)

近所の散策2024---彼岸過ぎ2

P1100745

当家の南側の生垣です。トキワマンサクが今年は、沢山、開花しました。何だか、チョット、埃っぽく写っているのは黄砂が原因かもしれません。

2024年4月 3日 (水)

旅の思い出---第2次旧甲州街道徒歩の旅31

Dscf7381

2023年4月、東京での会議開催に合わせて第2次旧甲州街道徒歩の旅へ出かけています。4/16午前6時半過ぎにはJR高尾駅を出発しています。

午前7時過ぎには小仏関所跡を、午前8時頃には京王バス小仏バス停を通過しています。午前8時半前に真の道奥宮という施設付近に到着し、午前8:24分頃に峠道の登坂を開始しています。午前9時半前には、底沢宿付近に到着していました。

底沢バス停と相模湖駅までの距離が記載されている道標がありました。約1時間の歩行で相模湖駅まで到着することが可能な位置まで来ていることで非常に安心感があります。

Dscf7382

写真左の方の道路を進むことになります。

Dscf7383

さらに進むと、道路右は工事中なのでした。そのまま左方向へ進みます。

2024年4月 2日 (火)

近所の散策2024---彼岸過ぎ1

P1100744

当家の裏側に植樹されているしゃくなげです。やはり1週間程度で満開となって来ました。散るのも速いのです。

2024年4月 1日 (月)

何の変哲もないカレンダー2024年4月

Cimg9152

何の変哲もないカレンダー4月は、紅い睡蓮の海です。タイ王国で撮影されたようです。

さて、新しい年度が開始です。移動の時期ともなります。新入生、新入社員等が街に溢れることでしょう。

当方の年代になると、何も変わることはありませんね。

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック